 
矯正治療とは、悪い歯並びや噛み合わせをキレイに整えたり、きちんと噛み合うようにする行う治療法です。
歯並びと噛み合わせは矯正装置を使用し、アゴの骨や歯をゆっくりと動かして改善していきます。
矯正治療には次のようなメリットがあります。
- 歯並びを治すことで、噛み合わせや咀嚼機能が改善し、健康面で向上します。
- キレイな歯並びはブラッシングがしやすく、予防面においても重要な役割を果たします。
- これまで自分の歯並びにコンプレックスを感じていた方も、自分の口元に自信を持ち、精神面で向上していきます。
「矯正治療は子どもがするもの」というイメージを持っている方も多いと思いますが、実際には大人の方でも十分な効果を期待することは可能です。
子どもは成長する力を利用できる一方、大人は骨が硬く、歯が動きにくいために、治療期間は子どもよりもかかります。
ただし、装置を正しく使うことで歯並びはキレイに整えることができるのです。
こちらでは成人した方の矯正治療の種類や、治療の流れについてご説明します。
当院で扱う矯正装置
メタルブラケット
 
- 特徴
 矯正治療のもっともクラシックで基本的な装置といえます。
 見た目は目立ちますが一般的な矯正装置です。
- 見た目
 ★★
セラミックブラケット
 
- 特徴
 形状はメタルブラケットと同じですが、色・質感ともに歯に近いセラミック素材でできているため外見が緩和されます。
 ただし、ワイヤーは同じであるためまったく気づかれないというわけではありません。
- 見た目
 ★★★
マウスピース矯正
 
- 特徴
 マウスピース矯正は固定式の装置ではなく、取り外しが可能なマウスピース型装置です。
 装置は透明なため、見た目にはほとんど気付かれず、食事のときは取り外すことも可能です。ただし、お口の状態によって適用できない場合もあります。
- 見た目
 ★★★★★
MTM(部分矯正)
 
- 特徴
 1本~数本の歯並びだけを整えたいという方に最適な治療です。
 また、治療期間が短いこともメリットの一つです。
- 見た目
 ★★
当院での矯正治療の流れ
| 
                01
               | ご相談
  
              まずは、歯並びの気になる点やお悩みをご相談ください。
            
 | 
| 
                02
               | 検査
  
歯並びや顎関節の状態を検査し、患者様に合ったおおまかな治療計画を立案していきます。 
 | 
| 
                03
               | 診断
  
              検査終了後、治療プランに基づく治療費のお見積りをお渡しします。
最終的には、ご家族なども含めてご判断いただき、治療を行うかどうかを決定いたします。
 | 
| 
                04
               | 治療開始
  
              矯正治療を開始します。治療方法は顎の成長があるお子様と顎の成長がほとんどない大人とで内容が異なります。
            
 | 
| 
                05
               | 治療間隔
  
                 矯正装置の調整はおよそ1ヶ月に1度行います。1回の治療時間は30分ほどで終わります。
            
 | 
| 
                06
               | 治療期間
  
              治療期間は治療の難易度によって大きく変わりますが、一般的な目安として2~3年かかることがあります。
            
 | 
| 
                07
               | 保定・経過観察
  
              治療後一定期間はリテーナーという保定装置をはめていただくことで、歯の後戻りを防ぎます。 矯正治療で歯を動かしても、歯は常に力が加わっている方向に動き続けているため、舌の癖や態癖(頬杖、片側咬み、姿勢などの癖)の影響で歯の位置が元に戻ることを回避する目的で保定・経過観察を行います。 | 


